行事

825*60.png

一年間の主な行事

  • 行事は子どもにとって園生活がより楽しくなるものです。当日だけではなく、行事に向けての取り組みの過程を大切に考えています。活動の中で自分の手で作る、自分で考える、友だちと力を合わせる、勝ったり負けたり、うまくいったり失敗したりといった経験をくりかえし、たくさんのことを学び、大切な気持ちを感じて当日を迎える子どもたち。大きな活動の後はグンと成長して意欲と自信いっぱいの顔になります。取り組みの様子や子どもの育ちを保護者にも伝え、ともに成長を喜ぶ機会にしたいと思っています。保護者が参加する行事は親子で楽しめる時間を必ずつくり、お父さんお母さん大好き!と参加した全員が笑顔になれるようにしています。

<春>
4月入園式
4月懇談会
5月一日動物村
6月親子遠足
6月同窓会

1入園式.JPG入園式


yagi.JPG一日動物村
2-186.JPG親子遠足


<夏>
7月夕涼み会

99.JPG夕涼み会


6夕涼み会1.JPG夕涼み会
夕涼み3.JPG夕涼み会


<秋>
9月運動会
10月おじいちゃん
おばあちゃん招待日
10月遠足
10月懇談会

rire.JPG運動会


7招待日.JPG招待日
5-0073.jpg遠足


<冬>
12月生活展
1月一日動物村
1月おもちつき
2月ゆたかの会

mokkou1.JPG生活展


もちつき.JPGおもちつき
18ゆたかの会1.JPGゆたかの会


<冬>
2月バイキング給食
2月懇談会
3月遠足
3月おわかれ会
3月卒園式

baikinngu.JPGバイキング給食


23お別れ遠足冬.JPG遠足
17-01.JPG卒園式


毎月行う行事

  • 誕生会
  • (誕生児の紹介とインタビュー、誕生月の年長児による得意技披露、各クラスと職員による出し物、こどもの日、七夕、クリスマス、お正月、節分、ひなまつりといった季節行事を行います)
  • 避難訓練
  • (9月は保護者も参加しての防災帰宅訓練)
  • 0歳児健診
26誕生会1.JPG誕生会
27誕生会2.JPG誕生会
IMGP6324.JPG引き取り訓練
R1105547.PSD避難訓練

食育に関する取り組み

  • 毎日の食事をおいしく食べるそのものが食育、食事の内容はもちろん、食事に向かうまでの活動、一緒に食べるという保育園ならではの食環境、一人ひとりの生活リズムへの配慮等、乳児・幼児にかかわらず、大切なことと考えています。離乳食や食物アレルギーへの対応は保護者と連携しながら丁寧に行っています。
  • 旬のものや地場野菜(園のすぐ近くの農家から野菜を届けてもらっています。農家の畑道はお散歩の定番、野菜の生長も身近に感じられます)等、より質の良い食材を、薄味で手作で調理しています。食器は陶器、落としたら割れますが、子どもたちは食器の扱いに気をつけるようになっていきます。汁もののお椀はより家庭的な雰囲気で食事ができるよう、木のお椀を取り入れはじめました。子どもの手に合った、ゆたかの汁ものの量にあったオリジナルの「ゆたか椀」です。幼児クラスではごはんを「おひつ」に入れておいしくいただいています。
  • 「あれこれ畑」での野菜作り、給食で使う野菜洗い、皮むき、さやむき等、日常的に食材に触れる機会を通して様々な発見をしています。ごはんの日は、あおぐみが米とぎをします。慣れてくるとドキドキ感は減りますが、お手伝いしているという気持ちになってきます。自然と食に関心をもち、食べる時も一味ちがうおいしいものになるようです。
  • 5歳児はみそ汁、野菜炒め、目玉焼き、クッキー、七輪を囲んでせんべいやお餅を焼く、4歳児はピザ、うどん、餃子、ホットケーキ、3歳児は白玉団子、バター作り、調味料の味比べ等、各年齢に応じた調理活動も行っています。秋にはさんまの観察、5歳児は七輪で焼いて食べます。私たちは生き物の命を頂いて生かされているのだということを、少しでも感じられたらと思っています。幼児クラス合同の「収穫パーティー」では、自分たちで畑で育てた大根を使って、足りない食材を八百屋さん、豆腐屋さん、農家の畑に買いに行き、3歳は洗う、手でちぎる、4歳はピューラーで皮むきとささがき、5歳児は包丁で切ってと力を合わせて作ります。農家の方をご招待して一緒に食べています。
  • 五感をすべて使う経験ができるのは「食」だけです。五感を使って本物を体験しながら学び「楽しかった、またやりたい」と思える経験を積み重ねています。
IMG_0979.JPGさんま焼き
29うどん.JPGうどん作り
s-01.PSD野菜洗い
0051.JPG収穫パーティー

保健に関する行事と取り組み

  • 園医による内科健診(年2回)、園医による歯科検診(年2回)は春と秋に行います。
  • ぎょう虫検査(年1回)は水あそびプールあそびの前に実施します。
  • 身体測定(毎月1回)の際には頭しらみのチェックも行っています。
  • 幼児クラスは、看護師による視力検査も行っています。
  • また、手洗い指導、歯みがき指導は、興味をもって取り組めるよう、各年齢に合わせて毎回内容を変えて行います。手洗い指導では、うたを歌いながら手を洗ったり、ブラックライトで手に着いたバイキンを見たり、カビ実験をしたり、歯磨き指導では、パネルシアターを見たり、大きな模型を使ったり、歯垢を染めて鏡で見る等、工夫しています。
  • 子どもが安全に生活できるよう健康管理を行い、集団生活の中で感染症が流行することのないよう環境整備を行い予防に努めています。0歳児室と1歳児室には大型の空気清浄機を取り付けています。
IMGP5985.PSD内科健診
4歯科検診.JPG歯科検診
CIMG5421.PSD手洗い指導
P1210082.JPG歯みがき指導